2007-09-08から1日間の記事一覧
そんなに凄いのか…これは気になる。そして、発行してるのが国書刊行会と言うあたりがまたなんとも言えない、気になる感じ。ちょっと探してみようかな。この近辺にはない気がするけど。
なるほどなぁ。こういう形で著作権者と消費者が直接繋がれば、余計な中間搾取されることなくお金のやり取りが出来るなぁ。今までならば、CDを出さなければいけない時点でレーベルだなんだと色んな所と契約しなければいけなかったけど、こういう形なら契約な…
あるいは「アルファブログ」だけを集めてニュースサイト風に整理したサイトが出てきてもいい。 日本だとFPNとか似たような感じのような気がする。参加型だけど。 ※FPN-新規事業とイノベーションを考えるビジネスニュースコミュニティ
数日前から思ってたんだけど、コメントを1行で済ませてるような記事の紹介は羅列型にした方がいいんじゃないだろうか。ひたすらに1行コメントの記事が何十個もあるのはきっと見る側としても厳しい物があると思うんですよ。特にRSSリーダー使う人にとっては。…
うわぁ…うちのPCは2.5型だから関係ないけど、それよりも小さい1.8型でこれだけの容量を実現するなんて…。と言うか、最近東芝はHDDとかSDとかのニュースが多くて目が離せないです。
面白い!とは思うんだけれど、検索する必要性があんまりわからないんだよね。検索で済ませれるほど興味範囲が狭く無いというか。いつも、今日はどんな記事があるんだろう?と言うわくわくがあってRSSリーダーを開いてるわけだし。という事で私にはあんまり関…
う〜ん、そういう方向性もありか。ネットで一部が見れることによって売れる量が増えるのはいわゆるロングテール部分の商品が多いだろうし。逆に言えば、売れ筋と言われている書籍に関しても、電子書籍と言う形で販売したら、多少は売り上げも上がるかもしれ…
おぉ、ついに来ましたか。これで、お金を払わなくてもニコニコ市場に商品を紹介してウケを狙ったりできるようになったわけです。ニコニコが、より一層楽しい物になっていけばいいなぁ…。
なんか、凄いことになってるなぁ…これって本当?確かに、農相に関して蚊帳の外だったとは聞いたけれども。それだけ、信用されてないのかな…。
売買する事そのものには、どうにも好意を持つ事が出来ないけど、価格算定は面白そうだなぁと思った。占いとかチェックとかのあの辺の雰囲気があって。
コンテンツ提供企業だってインフラ整備結構苦労していると思うんだけれども…。なんにせよ、今まで無料だった物が無料じゃなくなったとか、無料でできたはずの物が無料で出来なくなったという事態だけは起きて欲しくないです。
あぁ、こういう話し見ると、少し安心する。ニュースとかで出るのは悪い所ばかりだから。
結構色々と変わるんですねぇ…。初級シスアド取ってないからLv1を飛ばした形になるけどどうなるんだろ?わざわざ取る必要も無い気はするのですが…。
おー、これが図書館なのか…と言った感じ。しかし、中は広いし凄く居心地よさそう…。
これはいい事を聞いた。この近辺だとあんまり使えなさそうだけど、色々と調べてみるかな。
な、なんだってこんな雪ダルマを…。
ん〜、減らせる部分が少ない…と言うか、元から使ってないから減らしよう無い部分が多かったり。冷房はないし、暖房は温度設定なんて出来ないし、車も持ってないし、家も持ってないし買える訳も無いからその近辺の減らしようもないし…私に出来ることは多くは…
これは便利なサービスかも。私はYahoo!メッセンジャーほとんど起動しない上にほぼ常にブラウザ立ち上げてるからあんまり関係ないけど…。
うっかり、ナイス!とか思ってしまったのは内緒。あれかな。権利団体が嫌いな人が作ったのかな…?
いつも思うんですよね。この遺族の権利って奴に対して。労働者が死んだって保険とかその程度しか出ないのに、なんで著作物を作ったら遺族がそれでお金が大量にもらえるのかと。自分たちが偉いとでも思ってるの?著作権者の配偶者とかだったら、まだわかるけ…