SE
つまりは「35歳限界説」というよりも「35歳棚卸し説」ではないのかと。 そんなもんなのか…。
「できるか!」な設計書に、どう立ち向かう? − @IT自分戦略研究所 コード、設計、どちらの事も考えられるのが大事。
なんでニコニコ(笑) 結構長いのであとでじっくり見よう。
別に、経験は関係ないよなぁ…経験あっても使えないやつは使えないでしょうし。実際、プログラムの授業や演習を受けておきながらプログラムの出来ない学生がどれだけ多いことか…。要はやる気。考え方があわないって時もあるけどあんまり気にしなくてもいい気…
エンジニアは永遠にスキルアップしなければ。スキルアップをしなくなったらそこでエンジニアとしての終了が近づくのではないか、そんな気がする。
ん〜、やっぱり今の作成過程に問題があるからこんなに多くのプロジェクトが問題を起こすんだろうなぁ。
タイトルの通りWeb系SEと組込系SEの違いについての記事。 なるほどなぁ、組み込み系は汎用性が無いのか…それでも、経験していれば他の分野よりは応用しやすい…と思うのですがその辺はよくわかりません。やった事ないし。 関連:愚者のニュース - 深海魚が空…
増田の杜: 深海魚が空を見る 確かにWeb上の話は面白そうに見えるけれど、案外隣の芝生状態なんじゃないかなって思う。組み込みって目には見えないけれど需要が凄いあるしね。Webに負けないぐらいあるんじゃないだろうか?近頃の電化製品には大抵必要みたいだ…
ひとりごとは出ますねぇ…。ただ、他の人が部屋に居るとひとりごと率は激減しますが。なんか、聞かれたくないというか何と言うか。一人で部屋に居る時で、作業してる時はヤバイです。でも、ブログ更新中は大抵、頭の回転と自分の打つ速度がそんなに変らなくな…
結構色々と変わるんですねぇ…。初級シスアド取ってないからLv1を飛ばした形になるけどどうなるんだろ?わざわざ取る必要も無い気はするのですが…。
あ〜、あえて言うなら、デスクトップ形で普通に使われるキーボードで無駄に押すときに音が鳴ったり、力が必要だったりするのは嫌いかも。今使ってるのがノートで軽く打てるって言うのが原因かな。 でも、1万なんて絶対かけない…キーボードにかけるならマウス…
これは重病ですね〜。私はプログラムが好きで数学が好き”だった”似非理系なのでそこまで気にしなかったです。少しは気になったけど。
あ、このスレ見たことある。 何と言うか、凄く落ち込みますねぇ、この類のスレ。自分はどうなるんだろうと言う恐怖で一杯。
>>46だけは嫌だ(笑)
人月と決別かぁ…。これがうまくいくかどうかはわかりませんが、本当に人月から離れられるのならいい事ですねぇ…。
あぁ、これあるなぁ…。とりあえず、家のコンセントが完全に埋まってる。かなりタコ足なのに…。
こんなことしたら、男からもひんしゅく買いそうですけどね…。
エンジニアが持っていない・捨ててしまった数学的視点を、エンジニア寄りの視点から紹介。私なんか、大学入ってから数学ダメになった人間の典型例ですねぇ…精進せねば。
きたみさん本人のブログで存在は知っていたのですが、さりげなく有名ブロガーがコメントしてたんですね…知らなかった。
電話帳は言いすぎだと思いますね…。国語辞典や百科事典を最初から通して読むか言った方がいい気が…。あの辺なら、全部読むことにそこそこは意味がありますから。どっちにしても買ったら全部読むというわけではないですね。特に技術書は。むしろ、リファレン…
なにやら内容に関しては賛否両論みたいですが、せっかくなのでチェックしてみます。 1)企画力のある人材 今まで作ったゲームが全部既存のシステムの劣化コピーな私には、企画力はあんまりないかもしれない…。2)デスクトップとマイドキュメントが綺麗な人…
実際に働いているわけじゃないけど、聞いている限り疑問や恐怖を感じるときとかあるもんなぁ…。7次請けとかどんな仕事になるんだか…。それでも、IT業界に入るわけだけれども。
「勉強会って誰がやりたがってるんですか?? こんなことやっても使わないし会社的には損失ですって。」 技術者を成長させるのは会社の義務であり、同時に得だと思うのですが。それもわからない奴は技術者としてやっていけないと思う。 「そもそもプログラム…
色んな呼び方があるなぁ…。これって社会的にはよくあることなんでしょうか?それとも、IT業界特有のことなんでしょうか?
担当が替わったからって、頼まれたものについて説明する必要があるなんて…。世の中何が起こるかわかりませんねぇ。
うーん、本当にフィギュアとか置いてあるのか?(笑)
プログラムで焦ったっていいことはないですからね。人を増やしたって、逆に厄介になることが大半ですし、手早くやるとか言っても、一定以上の速度は出ないと思うんです。徹夜しろ?それこそ、プログラマが疲れて、バグが多くなりそうな気が…。もちろん、納期…
コミュニケーション力がないのは問題なのかもしれないけど、技術力がないのは問題外ですよね。コミュニケーションだけでプログラムが出来るなら誰も苦労なんてしないんです。文系出身だからプログラムは理系出身の人に任せて、ドキュメント書きますねとか言…
さっき紹介した記事の関連記事。どんな事も、下の方まで回るのには時間がかかるようです。 関連記事 愚者のニュース - 時短で平均8時退社!さて残業減ってオフに何をする?/Tech総研
うぅ、自殺者が多発って…。怖いなぁ。全ての人に当てはまるわけでは無いと思いますが、人に見られていると仕事が進めにくいって人居ますよね。私もそのタイプですが。その他にも、色んな要因がありそうですねぇ…。