愚者のニュース

IT関連を中心にニュースの紹介をしつつ思ったことを気の向くままにつづっています。

2021-06-26のニュース

IT

Windows 10のタスクバーを95/98/Me/2000/XPスタイルに戻す「RetroBar」【レビュー】 - 窓の杜

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1333936.html
なんだか懐かしい見た目だ……と思う反面、今どきこの見た目にする理由ある?と思ってしまう。
しばらく使っていると慣れちゃいますよね。

名付けに「SEO」が必要な“納得の理由” なぜFluentdの「d」はそこにあるのか:「SEOを考えたツール命名」はどのくらい重要か【前編】 - TechTargetジャパン システム開発

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2106/26/news02.html

名称の変更によって、インターネットの膨大な情報の海の中からFluentdを見つけるのがずっと簡単になった

これ、大事だよなぁ。一般的な単語を恥ずかしげもなく使うWebサービスはちょっと利用を渋りますね。どこのサービスとかは言いませんが……。

【Windows 11】「このPCではWindows 11を実行できません」の原因を調べるための手順まとめ

https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-no-compatibility-reason/
(via:実話BUNKAタブー編集部に自宅住所を教えるリスクをなんとも思わないガッツのある男 - 【小人閑居シテ駄文記ス】
そもそもツールでどの項目に引っかかったのか教えるべきなのでは……。
まぁ、どの項目で引っかかったか教えても大多数は買い替えるしかないし自分で何とか出来る人は自分で何とかするからツールのアップデートはないんだろうなぁ。
ということでこの手順は有用かと思います。
私はいいお知らせだったので関係ないんですけどね。

と、思っていたんですけれどもこんなソフトを見つけたのでご紹介。

使用中のパソコンが、なぜ Windows 11 に対応していないのか理由を特定してくれるソフトです。

【初心者でもわかる】〇〇禁止できるCSSたち - Qiita

https://qiita.com/7note/items/d28e1a8e213243588025
(via:駄文にゅうす
右クリック禁止とかやめてほしい派なんだけれども禁止方法を知ることで解除方法も思いつくのでメモ。
大体はJavaScriptオフで解除できるんだけれどもCSSとなるとちょっと面倒だなー。
ぱっと思いつく解決手段は開発者ツールでCSSを無効化することだけど……。

その他

スティーブン・キングが自著に対してツイート→作者と気付かないネットユーザー「おまえはその本を読んだことあるの?」:らばQ

http://labaq.com/archives/51932531.html
どこの国でも似たようなことはあるのねぇ……。
最近のネットは誰が発言しているか見ていない人が多い気がする。

【注意喚起】読書メーターにブログの感想を転載された件 : 本達は荒野に眠る

https://hontachihakouyaninemuru.blog.jp/archives/1079134460.html
(via:★ぷろとらどっとこむ★
何のためにそんなことを……?こんなに本を読んでいてこんな感想が書けるんだぜってこと?
アフィリエイトがあるわけでもないのにどういうことなんだろう……。
そういえば、Twitterで画像転載したりこのアカウントは自分だと嘘をついたりする人もいましたしそういう類型なのかも。

ミスタードーナツの閉店「目撃情報」が相次ぐ 4年間で国内200店減 - ライブドアニュース

https://news.livedoor.com/article/detail/20422758/
(via:★ぷろとらどっとこむ★
そもそも期間限定商品はあっても新商品ってなくない?と思ってしまう。
期間限定商品が目標数を超えたら恒常化するってことなのかな。
新商品じゃないけどオールドファッションのリニューアルはよかった。
僕は買わないけどドーナッツポップなんかもいろんな味をちょっとずつ楽しみたいって場合にいいよね。

#真v日めくり悪魔 - YouTube

https://www.youtube.com/hashtag/%E7%9C%9Fv%E6%97%A5%E3%82%81%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%82%AA%E9%AD%94
(via:EARL.BOX
1日1悪魔紹介している。モデリングがすごい。マーメイドとアリオクあたりが特にすごさを感じる。