2020-01-21のニュース
IT
VALU、独自トークン「VA」の売買終了へ--預かりビットコインも返却、規制対応を断念 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35148035/
サービス終了じゃないってことはなんかしらのサービスは続けるんだろうけど何をするんだろう……?
米NSAがお手柄--「Windows」の深刻な脆弱性を発見、報告 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35147981/
普段すぐにアップデートしない人も早めにアップデートした方がいいかも?
新Edgeブラウザ、「確定申告の影響」で日本向け配信は4月以降に。ダウンロードは可能 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-16-edge-4.html
正直恥ずかしい話ではあるのだけれども、官公庁のシステムって予算が下りないし下りてもそこから開発だから大変なんだろうなぁ……。
(そもそも、今年の4月にはアップデートするとのことだけれども来年の確定申告は大丈夫なのかな?)
EU、すべてのスマートフォンに充電統一規格の採用を義務付けか - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-17-eu.html
統一されると嬉しいのは間違いないけれども新しい規格が生まれた場合どうするかが問題。
ARコンタクトレンズをMojo Visionが発表 現実世界をキャプションで説明 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/17/news076.html
未来だ……すごい気になるけどコンタクトってしたことないしちょっと怖いかな。
普段が眼鏡なので普段の眼鏡でARが見れれば……とか思っちゃいます。
【Excel】セル内に改行があると後々面倒なことに!?エクセルの「検索と置換」機能で改行を一括削除するテク - いまさら聞けないExcelの使い方講座 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/exceltips/1228745.html
そもそもExcelでこの例のような改行の仕方はしないと思う……というのはさておきこんな方法があるなんて知らなかった。
派遣は工程表を作っちゃダメなんですか!? (1/4):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(73) - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2001/14/news016.html(via:はてなブックマーク)
ちょっと理解しがたい判決ですね……発注元って作業見積できるとは限らないし……。
その他
マイクロソフト、2050年までに創業以来の全CO2排出量の回収を誓う - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35148109/
純粋に規模が大きくなったというのもあるとは思うんですが、最近のオープンソースへの貢献も含めて最近のマイクロソフトって昔と印象違いますよね。
ヘドバンしたり秘孔を突いたり……シュールすぎる看護師向けイラスト素材が話題に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1229667.html
ヘドバンする看護師のあまりのシュールさに笑ってしまった。
ストリートビューで熊野古道をアピール 細い道は和歌山県職員が歩いて撮影 (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/16/news046.html
県からGoogleに申請したとのこと。そんなことができるのですね。
日本発の地質時代「チバニアン」誕生 国際地質科学連合が正式決定 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/17/news121.html
教科書とかにチバニアンって書かれたりするんだろうか。
地上波番組を「TVer」で同時配信、民放5局らが実証実験 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1229922.html
これが全番組で実施されるようになれば地方の人も置いて行かれずに済みますね。
衛星データを民主化するTellus、さくらインターネットから見た舞台裏 - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/438/438698/
こんなサービスがあるなんて知らなかった。いい意味で日本の政府らしくないサービスという印象。
ダウンロードや外部からのサービス呼出が出来ないのはちょっと引っかかるけれども今後に期待。
カエルの幹細胞から作られた「生体ロボット」が開発される、物質の運搬や自己再生も可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200114-xenobots-living-robots-stem-cell-frog/(via:はてなブックマーク)
ナノマシンと呼ぶほど小さくはないみたいだけれども、自己修復出来て人体の中で活動できるとかナノマシンのイメージそのものですね……。